2017.
03.
14
ウマノアシガタが咲いていた、もう3,40cmも伸びていて蕾も多く付けていたけどどれも花が咲いていたのは一輪だけだった。

光沢のある花弁、これもパラボラで太陽光を集めて暖めているんでしょうか。まだ寒いから訪問する昆虫にとっては絶好の日向ぼっこ。

花弁の基部に蜜腺、色具合が変わっているのが分かるでしょうか。

萼片には長毛が密生、キンポウゲ科は萼片がなかったりはっきりしなかったりすることも多いですがこれはハッキリ、よく似たキツネノボタンは萼片が反り返る。

茎にも開出毛が密生

葉は3深裂、場所によって形が随分違う。

上部の葉は線形に深裂、この日は春には珍しい真っ青な空でした。

キンポウゲ科キンポウゲ属
(3月10日撮影)

光沢のある花弁、これもパラボラで太陽光を集めて暖めているんでしょうか。まだ寒いから訪問する昆虫にとっては絶好の日向ぼっこ。

花弁の基部に蜜腺、色具合が変わっているのが分かるでしょうか。

萼片には長毛が密生、キンポウゲ科は萼片がなかったりはっきりしなかったりすることも多いですがこれはハッキリ、よく似たキツネノボタンは萼片が反り返る。

茎にも開出毛が密生

葉は3深裂、場所によって形が随分違う。

上部の葉は線形に深裂、この日は春には珍しい真っ青な空でした。

キンポウゲ科キンポウゲ属
(3月10日撮影)