2017.
05.
30
フランスギクを背景に咲いているヤナギハナガサ、人の背丈ほどあるんですが写真だと分かりづらいですね、肉眼だとすぐ分かるんですが。左側に高く伸びているのはスイバ。

よく似たアレチハナガサが花は疎らなのに対してこちらは密集して花を咲かせるのでより華やかに見えます。

クマツヅラ科らしい花、これも花筒内部に毛があり蕊は見えていません。

花筒が長く伸びるのが特徴、アレチハナガサは短い。

花筒部を含めて長さ1cm程、花筒に毛が生えている。

葉の基部がやや広がり茎を半ば抱く、対生しているので抱え込んでいる状態になります。アレチは抱かないが茎を抱くダキバアレチハナガサがありますがまだ見たことはありません。

茎は四角く毛が多い、腺毛が混じる。

クマツヅラ科クマツヅラ属
(5月17日撮影)

よく似たアレチハナガサが花は疎らなのに対してこちらは密集して花を咲かせるのでより華やかに見えます。

クマツヅラ科らしい花、これも花筒内部に毛があり蕊は見えていません。

花筒が長く伸びるのが特徴、アレチハナガサは短い。

花筒部を含めて長さ1cm程、花筒に毛が生えている。

葉の基部がやや広がり茎を半ば抱く、対生しているので抱え込んでいる状態になります。アレチは抱かないが茎を抱くダキバアレチハナガサがありますがまだ見たことはありません。

茎は四角く毛が多い、腺毛が混じる。

クマツヅラ科クマツヅラ属
(5月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
イチリンソウ
ヤマエンゴサク
オキナグサ
ビロードイチゴ
ノミノコブスマ
ウマゴヤシ
留守
タガラシ
アマナ
アカネorコスミレ
シロバナツクシコスミレ
ニョイスミレ
シハイスミレ
アリアケスミレ
ノジスミレ
スミレ
マルバタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
シロバナナガバノタチツボスミレ
ナガバノタチツボスミレ
ヤマエンゴサク
オキナグサ
ビロードイチゴ
ノミノコブスマ
ウマゴヤシ
留守
タガラシ
アマナ
アカネorコスミレ
シロバナツクシコスミレ
ニョイスミレ
シハイスミレ
アリアケスミレ
ノジスミレ
スミレ
マルバタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
シロバナナガバノタチツボスミレ
ナガバノタチツボスミレ
Entry TAG
Comment
こちらでは三尺バ-ベナと呼んでいます。
ヤナギハナガサという名前もあるんですね。育てていましたがそういえば最近見かけない。。
茎は四角。。。確認しなかった。。残念。
花筒が長く伸びるのが特徴。。これも真上からしか見ていなかった。。残念
どこかからもう一度もらってこよう。。あればよいのですが。
なんとなく あら-咲いたわで観察を終わってしまう。。これからはじっくり見てみます。
ヤナギハナガサという名前もあるんですね。育てていましたがそういえば最近見かけない。。
茎は四角。。。確認しなかった。。残念。
花筒が長く伸びるのが特徴。。これも真上からしか見ていなかった。。残念
どこかからもう一度もらってこよう。。あればよいのですが。
なんとなく あら-咲いたわで観察を終わってしまう。。これからはじっくり見てみます。
komakua2tさんへ
ヤナギは細長い葉から来ているんでしょうが草丈を考えたら三尺の方もいいですね。
三尺よりずっと高くなりますが。
こちらではごく普通に見られますがそちらはないですか。
そんなに弱い植物でもないんですけどね。
アレチハナガサと一緒に探して比較してみてください。
ヤナギは細長い葉から来ているんでしょうが草丈を考えたら三尺の方もいいですね。
三尺よりずっと高くなりますが。
こちらではごく普通に見られますがそちらはないですか。
そんなに弱い植物でもないんですけどね。
アレチハナガサと一緒に探して比較してみてください。
Comment form