2017.
06.
04
久しぶりに撮ってみたゴンズイ、秋になると赤い実が目立ちますが花は超地味、数もそれほど多くはありません。

本年枝の先に円錐花序を出す。

5本の雄しべ、雌しべは1本のように見えますが

拡大してみると柱頭が3つあるように見えます、奥の子房も3室、雌しべは心皮が合成した複合雌しべだそうです。

雄しべが4本のもありました、普通雄しべの数が減ると花弁も減りますがこれは5枚のままのようです。

花弁も萼片も5枚ですが色も形もほぼ同じです。

奇数羽状複葉、小葉は2ー5対で芒状の鋸歯がある。

ミツバウツギ科ゴンズイ属
(5月22日撮影)

本年枝の先に円錐花序を出す。

5本の雄しべ、雌しべは1本のように見えますが

拡大してみると柱頭が3つあるように見えます、奥の子房も3室、雌しべは心皮が合成した複合雌しべだそうです。

雄しべが4本のもありました、普通雄しべの数が減ると花弁も減りますがこれは5枚のままのようです。

花弁も萼片も5枚ですが色も形もほぼ同じです。

奇数羽状複葉、小葉は2ー5対で芒状の鋸歯がある。

ミツバウツギ科ゴンズイ属
(5月22日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
イチリンソウ
ヤマエンゴサク
オキナグサ
ビロードイチゴ
ノミノコブスマ
ウマゴヤシ
留守
タガラシ
アマナ
アカネorコスミレ
シロバナツクシコスミレ
ニョイスミレ
シハイスミレ
アリアケスミレ
ノジスミレ
スミレ
マルバタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
シロバナナガバノタチツボスミレ
ナガバノタチツボスミレ
ヤマエンゴサク
オキナグサ
ビロードイチゴ
ノミノコブスマ
ウマゴヤシ
留守
タガラシ
アマナ
アカネorコスミレ
シロバナツクシコスミレ
ニョイスミレ
シハイスミレ
アリアケスミレ
ノジスミレ
スミレ
マルバタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
シロバナナガバノタチツボスミレ
ナガバノタチツボスミレ
Entry TAG
Comment
こんにちは
ゴンズイの花は控え目で可愛いですよね。あの果実の派手さとはずいぶん違います。
多摩NTの住人さんへ
花は超地味、果実は超派手というのがありますがゴンズイはその代表格ですね。
秋に果実がなるとあちこちで見かけますがいちいち場所を覚えてないしな。
花は超地味、果実は超派手というのがありますがゴンズイはその代表格ですね。
秋に果実がなるとあちこちで見かけますがいちいち場所を覚えてないしな。
Comment form